集中日ショート
ボヒョッ、スヒュー、ヒュー。(終わりの方の歯磨き粉)
すでに日記の更新忘れかけている、習慣化の道のりは長い。
今週は諸々サイトの体裁を更新するのを頑張った。枠組みだけだがページを作り、ヘッダフッタを作り、フォントを変えて、デザインを整えて......これだけやってもまだまだこんな殺風景なので、デザインというのは難しい。
あと、過去にnoteに置いていた記事を持ってきてみた。もはや読みたくもないが、何もないよりは量があるように見えるので良いだろう。
とはいえ、サイトの更新という意味ではまだまだ、コンテンツも見た目も充実させていきたい。粛々とやる。
週末作業していたら、「電気のことで......」みたいな人が訪問に来たので、点検?と思ってうっかりマンションの玄関を解錠して部屋まで来させてしまった。「検針表を確認させてくれれば安くなりますよ」的なことを言われたので、おや?......という気持ちになりスマホで検索してみると、こういった手口で検針表を見て契約を変えてしまう手法があるらしい。契約変える気ないので、と追い返したが、ゲンナリしてしまった......人の悪意に晒されるのが久しぶりすぎて、追い返す時にも声が震えてしまった。腹立たしいやら恥ずかしいやらで嫌になって、ショート動画を見まくって頭の外に追い出した。
鍋、変わらずにうまい。鍋キューブの濃厚白湯味を愛用というか濫用しているが、白湯(ぱいたん)が何を指すのかわかっていない。何を指すのかを分かっていないのに、明確に味が思い浮かぶ。白湯(ぱいたん)は高度に抽象化されている。
「大小2つの円が二つの交点を持つように重なっている時、線を2つ引いて領域を15個に分けるには?」という数学系Youtuberの問題があったのだが、答えが「線は『直線』とは言われていないため、グニョグニョっと引けば、ほら15個に分けられた」というものだったので笑ってしまった。何でもありかい。
こうしてみると、PCではタイトルと記事が近いな......
真のレスポンシブデザインとは、自分の直前の印象によってデザインを素早く変化させること。